最終話「命と希望が蘇る街へ!」

結局食中毒は意味があったのかさっぱりわからない。
ギリギリ感を出すためだったらもっと前半にそういうのあってよかったんじゃないのかね。
神戸の写真は効果的によかったな。
ただそれを見るのに全員揃う画はどうなんだろうという気はしたけど。

ゲストの人選がちょっと豪華だったな今回。
洋さんのダイアリーで判明していた相島さん。
短時間の出番でグッと締めていい芝居されてそこまでのシーンが全部ぶっ飛びました。
そして、その後の郵便配達員で西村さん登場に一番びっくりした。
不意打ちな上にあれだけって。
それにしてもサンシャインから二人もだわ。

ラストいきなり二年後に飛んで驚いたけど、和也が研修医でやってくることはいい。
だけど、指導医は小島よりやっぱり日比谷先生にして欲しかったな。
あと肝心の進藤先生の海外で活躍してるであろう画を入れてくれないとなんとなく締まらない。

来週の予告、ほんとに主役扱いかい佐倉くん…って思ったけど、フジってこの手の大概多くて10分だからね新撮部分は。
師長が「いなくなると寂しくなる」というのは誰なんだろうか。
北ドラ > 救命レビュー | comments (2) |

清水企画「隣りの王様」

2005年3月5日 下北沢「劇」小劇場
若手演出家コンクール2004最終審査

今日で札幌公演も終わったので、改めて感想を書いてみようかと。
芝居 | comments (2) |

本日の結果

キャラメルの次回のハーフタイムシアターのをイープラスのプレオーダーで取れましたけど、やっぱり端だったよ。
それも2本とも見事に。この間の「TRUTH」も端だったさ。
キャラメルって端のブロックでしか観たことない…
芝居 | comments (0) |

何だったんだろう…

「がんばった大賞」ってあの番組のスタッフが一番頑張らないとダメだ。
スタジオ部分がすごいグダグダだったな。
剛の司会のグダグダがある種売りみたいな番組だけどもね。

元々「救命」はNG少ないらしいから、あれじゃ別に出なくてもよかったような気がする。
小栗くんのちょっとしたNGと、せんべいのところでMEGUMIが笑っちゃったNGの2つだけだもの。
洋さんそこ絡んでたってだけだし。

ただ洋さん、ああいう番組はどこから撮られてるかわからないんだから気を抜かないように。
エンディング近く思いきり素だったぞ。
CUE | comments (0) |

生誕の日

音尾くん誕生日おめでとう!
まだ29歳なんだよね。
20代最後、COMPOSERでまたしっかりとした芝居を見せて欲しい。
NHKのドラマも楽しみだな。
CUE | comments (0) |

まったり過ごす

今日は、一般発売参戦の方々はどうだったんでしょうかねぇ。
後半戦の先行エントリーも不参加なので、この三連休まったり過ごしております。

昨日は美容院行って髪を切り、夜は「救命」をまとめてDVDに落とす。
先日、臨時収入があったので欲しかった新しいデジカメかMP3プレーヤーのどちらかを買おうかと思っていたものの、今日デパートに出かけたら洋服を結局衝動買いしてしまった。

そして、買い物の途中で九州の地震のニュースをたまたま携帯いじってて気づいて、ばあちゃんはじめ親戚が福岡にいるので心配しつつ急いで帰った。
家に帰ってから無事連絡もついて特に被害もなかったようで一安心。
でも、余震は続いてるようだし、地震はほんとにイヤだねもう…
日記 | comments (0) |

どんどん観るぞ

イープラスのプレオーダーで初めて当たりました。
今回のは渋めなキャスティングですからね、当たりそうな気はしてたけど。
コヒさんと渡辺えり子さんの「ミザリー」観劇決定。
達者なお二人のお芝居を見られるのは楽しみだ。

明日はキャラメルのハーフタイムシアターのプレオーダーの結果が出る。
こちらも当たるのかどうか…
キャラメルってぴあとローソンは端しか出ないのわかってるからイープラスはどうなんだろうかと気になる。
芝居 | comments (0) |

「TRUTH」

演劇集団キャラメルボックス 劇団創立20周年記念公演1
2005年3月18日 サンシャイン劇場

今回は珍しく加藤Pひとり前説で、いつもならご陽気に若手を従えて携帯チェックタイムをやるところ、マジメに説明しているにも関わらず私語が多いし、携帯は鳴ることも多いんだとか。

やっぱり微妙に普段と客層が違うように感じられた。
若干年令があがってるのか観劇慣れしてない主婦層が多かったような印象。
加藤Pがせっかく注意してたのにも関わらず、後ろの人がずっとガサガサしてたりリアクションというか独り言がやけにデカいのが気になってしょうがなかった。

では、感想は続きにて。
芝居 | comments (0) |
selected entries
categories
archives
recent comments
profile
  • Count.
  • << September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>